クラヴマガグローバル・ジャパン
オフィシャル・ブログ
「クラヴマガ 」人が安心して歩けるように。
by イミ・リヒテンフェルド
by イミ・リヒテンフェルド
2016年7月21日(木)
クラヴマガで大切な要素の一つに打撃があります。そして、良い打撃、良いパンチ・良いキックを打てるように日々練習が必要になってきます。 例えば、「良いパンチ」と「悪いパンチ」を見分けるのは簡単。その違いは、明確で素人目にも分かるでしょう。 でも、「良いパンチ」と「とても良いパンチ」を見分けようとすると、少し難しくなってきます。「良いパンチ」と「悪いパンチ」の差が大きかったのに比べ、「良い」と「とても良い」の差は小さく、ちょっとした肩や拳の角度、身体の使い方、などなど、違いは僅かになってくるからです。 続いて、「とても良いパンチ」と「本当に良いパンチ」の差を見分けようとすると、さらに難しくなってきます。 違いは、僅かな拳の角度かもしれないし、僅かな肘の動き、僅かなタイミング。。細かい部分にしかその差は現れなくなります。 そして、その細かい部分にこだわり、しっかり身に付けていくことが、「本当に良いパンチ」を打てるかどうかの差になっていくのです。 最初は1つのテクニックを1時間で覚えきるのが難しいと感じた初心者も、時間とともに、テクニックを短時間で覚えられるようになり、覚えたテクニックの数も増え、やがて初級者・中級者と呼ばれます。 その時、細部を大切にできるか、おろそかにするかによって、本当に良い打撃・防御ができるとともに、自分のレベルを上げ続けていけるか、それとも、知識はあるけれど、打撃・防御のレベルはそこそこにとどまってしまうかどうかが決まるのです。
0 コメント
返信を残す |
Archives
6月 2023
Categorie
最近、ブログの更新が、なかなかできませんが、レッスンは好評開講中です。(^^;; |
Telephone080-8475-9311 (日本語)
080-7828-7041 (English, French) |
contact*kravmaga-tokyo.com
(メールアドレスは、*の部分を@に変えてお使いください。) |